夏休み。両親と。

 夏休みの幾日かを両親と過ごしました。

 お盆の供養にお坊さんがいらっしゃるので、まずはうちのお掃除。床がちゃんと見えてましたので、私がうちにいた頃よりはましでした。
 ほこりはすごかったので、掃除機を出してもらいました、通販で買ったという充電式の強力ハンドクリーナー。買ってから、1度しか使っておらず、充電器からの外し方がわからない、というので難儀しました。
 それでもなんとか掃除が間に合って、きれいになった仏間でお経をあげてもらうことができました。
 来てくださったお坊さんは代替わりしていて、弟と同級生だった息子さんがお経をあげに来てくれました。小中学生のころの面影があって、懐かしかったのですが、あまりに久しぶり(約30年ぶり)で、どう話をすればよいかわからず、両親とお坊さんの話を聞くがままに聞きました。

 その後の数日もお掃除の日々でした。最後に母親の白内障の手術に付き添って、あとのことを父に託して帰ってきました。
 実に有意義な夏休みだったなぁ、と思いました。  


Posted by モリアオ41. at 2014年08月19日23:34

8月号;音楽祭、歌声喫茶ほか(2014.8)

夏休みです。
今年は本当に夏休みらしいことを久しぶりにやれて、ありがたいなぁ、と思いました。毎日、汗をかいて洗濯して、お昼にはそうめんを食べて、お昼寝したり、ときには一日中、本を読んでいたり、のびのび過ごしました。

7月は、都会からのお客様もあったし、近所の友人知人との食事会もできて、良い月間でした。
12日(土);小さな音楽祭で、小さな合唱団の発表をしました。ヘンデルの「ハレルヤ」をコーラスしました。この伴奏がまた非常に難しくて、伴奏者の確保に苦労しました。
13日(日);まつかわ歌声喫茶スペシャル。いつもよりたくさん、歌いました。「長崎の鐘」では、前で歌わせてもらうという幸甚がありました。
18日(金);歌声喫茶マスミヲ風。都合により会場を穂高駅前「ひつじ屋」に代え、遠来のお客様も交えて開催しました。参加者は10人ほどの小さな会になりましたが、初めて来てくださった方が3組もあり、少し希望を持てる会になりました。

・・・振り返ると、音楽一色のひと月でした。音楽以外では、19日(土)の龍門ヶ淵公園の龍神祭りに社協の役員として参加しました。今年は会計として、お祭りで出す、綿あめやポップコーンの材料を用意したりしました。やっぱり大変でした。でも、来年もまたやりたくなるのは、お祭り好きの血のせいかな。  


Posted by モリアオ41. at 2014年08月05日23:43